fc2ブログ

D◎境界線◎

山は幽世の口。
近くにあって、遠い場所。

kakuriyo20140703 01

RICOH GR

kakuriyo20140703 02

RICOH GR


kakuriyo20140703 03

RICOH GR

kakuriyo20140703 04

RICOH GR
スポンサーサイト



D◎Tokyo snap photo◎

荒木経惟展「人妻ノ写真」
http://imaonline.jp/ud/exhibition/5267c7786a8d1e3753000001
を観に、東京へ行ってきました。

御徒町でいつもの銭湯、燕湯に入って夜行バスの疲れを落としたら、上野駅までぶらっと歩いて渋谷へGO。

tokyo2013122105.jpg

RICOH GR


tokyo2013122102.jpg

RICOH GR

南青山通りを歩いて、RAT HOLE GALLERYへ。
展示されてたどの写真でも、人の妻が、体形、年齢、容姿関係無く、みんな女になって心も身体も開いていました。
しかも写真を見てるこっちにも、撮られてる女性がその時イメージしていたであろう自身の姿が伝わってくる。
何をどうやって、どうなったらあんなことができる様になるのか…
アラーキーは、やっぱりとてつもねえ。

tokyo2013122103.jpg

RICOH GR

夜は、関東の友達夫妻と、以前からずっと行ってみたかった代々木のアヒルストアで乾杯。
お店のラフな雰囲気が居心地良くて、パンもご飯もワインもうんまい、期待以上のお店でした。
普段はなかなか予約がとれない店なんですが、最近は土曜が予約無しの日になってるので、早い時間に滑り込むと案外待たずに呑めそうです。

tokyo2013122106.jpg

RICOH GR

二日目は渋谷駅界隈でしばらく撮り歩きしたあと、東京カテドラルを見に行ったら、丁度ミサをやっていたので、参加させてもらいました。
俺はクリスチャンじゃないんですが、ミサが始まると知らずに背筋がピンとなってました。
東京カテドラルの建物はもちろんすげえんですが、ミサがされてることで器に魂がこもったみたいに感じられました。
普段も、お願いすれば見学はできるってことなんですが、ミサの時に行って生きてるカテドラルが見れて良かったと思います。

tokyo2013122104.jpg

RICOH GR


tokyo2013122201.jpg

RICOH GR

午後は、新宿4丁目のギャラリーRooneeで塚原英幸写真展「向こう側の…」を、CROSSROADで濱口まさみつ 中元紀子 なかおゆきこ三人展 「ちいさなきせきとよろこびの歌」を見てから、銀座まで足を伸ばしてヴァニラ画廊で濱中利信コレクション「エドワード・ゴーリーの世界」を観て、今回の東京行きの行程終了。
道中、財布落としたけど、届けてもらえたり、山手線が発煙騒ぎで停まって、バスに乗り遅れそうになったけどなんとかなったりと、波乱はあったもんのなんとかなっちゃうあたり、我ながら運がええなぁ。

tokyo2013122202.jpg

RICOH GR

見て撮って出会ってと、イロイロあって今写真を撮る事にすげえムラムラしてます。
やっぱり東京は面白い。
今のムラムラをパワーアップさせて、もっとムラムラしに、また行くぜ。

テーマ : スナップ写真
ジャンル : 写真

D◎クラシックカメラ人◎

kamerabito01.jpg


kamerabito02.jpg

7月19日から岡山の公文庫カフェで機械式カメラを携えた人の銀塩手焼きプリント写真展、『クラシックカメラ人』が始まります。
自分にとって、初の個展です。
今年、ルノワール師匠が初個展を行ったのと同じ歳になったのを知って踏み切りました。
現状の自分にできることを形にしたので、観て感想など頂けると嬉しいです。

□会期
2013.7.19(金)-7.31(水)
定休日 火曜日
11:00-22:00(ラストオーダー21:30)
※最終日の展示は17:00まで

□会場
ルネスホール 公文庫カフェ
岡山市北区内山下1-6-20
086-225-3009
www.renaiss.or.jp

◎駐車場が無いので、公共の交通機関をご利用ください。

テーマ : モノクロ
ジャンル : 写真

D◎肉と麦酒◎

 えらく早くに梅雨入りしたと思ったら、さっぱり雨は降らず、でも昼間は夏が来たかってえくらいの暑さでジリジリ。かと思えば、夜は一気に気温が下がったり…と、まあ、そんな気候が続いたんじゃ元気もすり減るってえもんです。
 でも、こういう気候の時は麦酒が美味いんですよねえ。
 軽いドライ系の麦酒も悪くないけど、個人的にはどっしり味わいながら呑める麦酒が好きなんで、元気になりたい時に呑む麦酒の筆頭はヱビスビールだったりします。
 でもこのヱビスビール、缶で呑むなら手軽に手に入るけど、生となるとコレがなかなか置いてる店がないんですよねえ。
 銀座ライオンにいけば呑めるんですが、その都度に東京まで出向く訳にもいかず、岡山じゃ呑めないものとあきらめてたんですが、いやはや狭いようで案外広い岡山。
 あったんですよー、ヱビスビールが生で呑める店が。
 それが、MOBY 岡山本店さん。

IMG_6178_edited-1.jpg

Canon EOS 5D・EF24-105mm F4L IS USM


 普通のヱビスだけじゃなくて、黒に琥珀まで呑めちゃう。
 おまけに、どれもブーツ(写真のヤツ)でも呑めちゃうとゆー、麦酒好きにはたまらんお店なのです。

IMG_6202_2_edited-1.jpg

Canon EOS 5D・EF24-105mm F4L IS USM


IMG_6126_edited-1.jpg

Canon EOS 5D・EF24-105mm F4L IS USM


IMG_4704_2_edited-1.jpg

Canon EOS 5D・EF24-105mm F4L IS USM


 俺は、肉料理はひき肉のが好きで、うんまいハンバーグで麦酒が呑めたら、そらもうヘヴンなんですが、MOBYさんにいくとソレもかなえてもらえるからたまらんのですよねえ。
 あと、今まではひき肉は合い挽きの肉汁たっぷり感が好きで、肉汁どばー!なハンバーグが好きだったのが、この店でビーフ100パーセントのハンバーグを食べてから認識が変わりました。
 噛めば噛むほどうまみが吹き出して来て、舌でも顎でも美味しさを味わえる赤身のハンバーグ、肉食ってるー!って感じがすげえして最高です。
 他にも1ポンドステーキとか、ローストチキンとか、肉スキー万歳なメニューがそろってるので、最近、肉食って元気出したい時はここのお店に来る様になりました。
 変な気候で疲れやすいけど、逆に考えればうまい酒とご飯を楽しめるチャンスが増えるってことだったりもするんですよね。
 てなわけで、また今日から一週間仕事頑張りますよー。
 
 俺、この仕事が終わったら、MOBYで乾杯するんだ。
 


↓MOBYさんのHPはこちら
http://www.moby.jp.net/moby/index.html

↓動画も在ります。でも、めっちゃ腹減ってくるんで夜中に観るのはキケン、キケーン
http://www.youtube.com/watch?v=xCzYQcc_1hY&feature=share&list=PLA118dsciaz7oPX9XdRI_QhCp8wcv0jhe

テーマ : 食べ物の写真
ジャンル : 写真

D◎ちん電◎

chinden01217_edited-1.jpg
Rolleiflex 2.8F ・ Carl Zeiss Planar 80mm F2.8 ・ KODAK 400 TX

大阪にはちん電と呼ばれる路面電車、正確には路面走行区間が在る鉄道が走っています。
鉄道の中でも特に路面電車は乗るのも撮るのも大好きな俺としては、この路線はほっとけないので、大阪の友達と乗りに行ってきました。
出発は、通天閣のお膝元、恵比寿町駅から。


IMG_1407_2_edited-1.jpg
Canon EOS 5D・EF24-105mm F4L IS USM

路面電車は岡山にも走ってますが、大阪のちん電は、なにせ人の生活に近い感じがいいんですよねえ。
ちん電が走り抜けて行った後、線路を人や自転車が横切って行く感じ、すげえ好きです。
この日は半日かけて乗り撮りしたけど、もっともっと撮りたくなりました。
てなわけで、また大阪へちん電撮りに行ってきます。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

Dプロフィール

寒川茂高(Shigetaka Kangawa)

Author:寒川茂高(Shigetaka Kangawa)
facebook: shigetaka.kangawa
instagram:_shige_
twitter :
http://twitter.com/shige__

相棒はRolleiflex。

Pierre-Auguste Renoir曰く
「人生には不愉快なことがたくさんある。 だからこれ以上、不愉快なものをつくる必要なんかないんだ」
「この世におっぱいが無かったら、絵なんか描かなかった」
 
ルノワールみたいに、好きなもんに正直でありたいね。

D最新記事
D最新コメント
Dカテゴリ
D月別アーカイブ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード